
ソフトバンクのネット販売店では早くも新型iPhoneがキャッシュバックを実施中です。
目次
iPhoneXS、XRなどが最大5万6000円キャッシュバック
対象機種
機種:iPhoneXS,XSMAX,XR, android各種
カラー:全色
キャッシュッバック金額
iPhone、Androidどれでも
< ウルトラギガモンスター+に加入の場合 >※翌々月10日以降に変更可能
1台あたり:56,000円キャッシュバック
キャンペーンコード:9809
キャンペーン期間
期限はなしですが、突然終了の可能性もあるのでお早めに
月額料金例
料金例 ウルトラギガモンスター+
iPhoneXR(64G)
通話基本プラン&ウルトラギガモンスター+
───────────────────────
通話基本プラン 1,296円〜 ※利用量により変動します
WEB使用料 324円
データ定額 ウルトラギガモンスター+ 6,458円
端末代金 2,220円 (48ヶ月)
1年おトク割 -1,080円 (12ヶ月)
おうち割 -1,080円
下取りプログラム -990円 (24ヶ月)※機種によって異なります
——————————————–
合計 6,923円〜
※みんな家族割+適用で上記から最大月額2,160円割引
iPhoneXS(64G)
通話基本プラン&ウルトラギガモンスター+
───────────────────────
通話基本プラン 1,296円〜 ※利用量により変動します
WEB使用料 324円
データ定額 ウルトラギガモンスター+ 6,458円
端末代金 2,850円 (48ヶ月)
1年おトク割 -1,080円 (12ヶ月)
おうち割 -1,080円
下取りプログラム -720円 (24ヶ月)※機種によって異なります
—————————-
合計 7,778円〜
※みんな家族割+適用で上記から最大月額2,160円割引
iPhoneXS MAX(64G)
通話基本プラン&ウルトラギガモンスター+
───────────────────────
通話基本プラン 1,296円〜 ※利用量により変動します
WEB使用料 324円
データ定額 ウルトラギガモンスター+ 6,458円
端末代金 3,120円 (48ヶ月)
1年おトク割 -1,080円 (12ヶ月)
おうち割 -1,080円
下取りプログラム -720円 (24ヶ月)※機種によって異なります
—————————-
合計 8,048円〜
※みんな家族割+適用で上記から最大月額2,160円割引
iPhone8(64GB)
通話基本プラン 1,296円〜 ※利用量により変動します
WEB使用料 324円
データ定額 ウルトラギガモンスター+ 6,458円
端末代金 1,800円 (48ヶ月)
1年おトク割 -1,080円 (12ヶ月)
おうち割 -1,080円
下取りプログラム -990円 (24ヶ月)※機種によって異なります
—————————-
合計 6,728円〜
Yahoo!連携でさらに11000円分のポイントもしくは11000円がもらえる
ソフトバンクグループのYahooではクーポンを配布していて、ソフトバンクの新規もしくは乗り換えで契約するとTポイントが11,000円分か現金11000円がもらえるキャンペーンを行っています。
キャンペーンを適用するための流れは以下の様になります。
- Yahooのキャンペーンサイト にてクーポンを発行
- 携帯の契約時にクーポン番号をソフトバンクの販売店舗へ伝える
- 現金キャッシュバック希望の場合は契約後、Yahoo!ウォレットに受取口座に指定
Tポイントの場合はクーポンを取得したYahoo! JAPAN IDに特典を進呈します。
※適用条件を満たした月の翌々月末に特典進呈
> Yahoo!キャンペーンの詳細はこちら で確認できます。
キャンペーン条件
- au回線かdocomo回線からのお乗換え限定 ※MVNO(au、docomo系の回線)も対象。
Y!mobileからの乗り換え、新規契約、機種変更条件が異なります。 - 通話基本プランの2年契約に加入。
- データ定額パック、携帯自体の契約を1年間継続。
- あんしん保証パック、基本パックのご加入
※あんしん保証パック(初月日割。不要であれば翌日解除可能です)
※基本パックのご加入(初月無料。不要であれば翌日解除可能です)
最寄のソフトバンクSHOPさん、My Softbank、コールセンター157にて変更可能です! - 毎月の料金のお支払方法がクレジットカードであること。
※口座振替の場合キャッシュバック(機種代値引きの場合は値引き)が-5,400円/台となります。 - 48分割での機種購入(後から一括清算することも可能です。)
キャンペーンへの問い合せ・申し込み
スマホ乗り換え.comはソフトバンクの正規代理店になります。
店舗とネット購入のどちらからも可能で、キャッシュバックはその場でもらえる
- ネット注文の場合
すべてネットだけで購入が可能で、全国対応可能です。
端末は郵送で届き、キャッシュバックは開通の翌週末には受け取れます。 - 店舗で購入の場合
ネットで問い合せをしてから店舗へ行き、スタッフの方から説明を聞きながら購入できます。
端末はその場で手にする事が出来ます。店舗の場合はキャッシュバックはその場でもらえます。
店舗の場所は、
池袋(東京)、梅田(大阪)、難波(大阪)、京都(京都市下京区)、博多(福岡市博多区博多駅東)、名古屋(名古屋市中村区名駅)にあります。
※店舗購入の場合ガラケースマホ割を利用するにはガラケーを使っている必要があります。
店舗で購入する場合もネットで購入する場合でも以下のページから問い合わせ・来店の予約が必要です。
料金相談等の気軽なお問い合わせだけでもOKです。
また、キャンペーンコードを入力する必要があります。
スマホ乗り換え.com へアクセスし、
プラン見積もりへ進みます。
問い合わせフォームが表示されるので、
「今回のキャンペーンコード【9809】」
を入力します。
その後、内容を確認をして送信をすると問い合わせが完了します。
スマホ乗り換え.comはキャッシュバックの受け取れるタイミングが他店舗より早く、店舗購入ならその場でキャッシュバックが受け取れ、ネット購入でも開通の翌週には銀行振込で受け取ることができます。
初めまして、現在22で4月から社会人の学生(大阪)です。
現在格安SIM(契約数ヶ月)でiPhoneを使っており、12月からd払い/ドコモ払いのためにdocomo回線(とできればsoftbank回線)を契約したいと考えています。
詳しくなく無理を言っているかもしれないのですがブラックなどを避けるため短期解約や違約金発生の解約を避けつつ、なるべく安くdocomo回線を保持したいのですが何かおすすめはございますでしょうか?
調べているとdocomoの場合端末購入サポートで時間をかけて5回線が良いかなと思ったのですが特価ブラックや来年4月からできなくなる可能性があるとのことで悩んでいます。
希望機種はiPhoneなのですが、こちらは親に譲るか売ってしまおうと思っています。
安ければ2~7GBほどのプランでメイン回線と置き換えることも考えているのですが先日格安SIM内でMNPしたばかりのため、当面はサブとして1GBで運用したいと考えています。
よろしくお願いいたします。
ドコモの端末購入サポートは12ヶ月以内の違約金が高額になり、月々サポートがなくなるのでおすすめはしません。
安く維持するためには、
・「月々サポート有り」の端末を
・「本体一括0円もしくは安く購入」
・複数回線でシェアパアックを組む(データ利用を5GB未満に抑える)
となります。
月々サポート有の回線を5回線持ちシェアを組むと月額が0円になりますが、一度に5回線の契約はできず、2年以内に5回線を持つと特価BLの判定をされるリスクがあるので、4回線程度にとどめておくのがいいと思います。
月々サポート自体が4月以降なくなる可能性が高いので今のうちに契約しておくべきですね。
ちなみに、d払いはドコモ契約がなくても利用可能です。
ドコモ払いはドコモ契約が必要です。
ソフトバンクの場合は、
以下のキャンペーンだと端末が0円で月額も抑えられます。
https://sim-mvno.xyz/dignoj-sale/
こんにちは。はじめまして。
現在ワイモバイルのSIMにドコモからのりかえました。息子が四月から高校生になるので息子のドコモをどこかに乗り換えて、家族割などもできたらいいなと思っています。どちらの会社がお得でしようか?大阪市在中です
お子様が新高校生ということでしたら、UQモバイルの学割がおすすめです。
学割では新中高生限定で、5ヶ月間基本料金が無料になります。
UQモバイルで家族割を使うと、家族も学割と同じ割引がつくので家族全員が5ヶ月間無料になるのでかなり安くなります。
また、学割が終わった後の家族回線は月500円の割引がずっとつきます。
UQモバイルの料金体系はワイモバイルとほぼ同じです。
違いは、通話のプランでワイモバイルは10分のかけ放題がセットになっていますが、UQモバイルは5分のかけ放題か、無料通話かを選べます。
データ量のプランは同じです。
学割の詳細はこちら
UQモバイルはWEBでも申し込むことができます。
現在、UQの代理店サイトではネット申し込みで13000円のキャッシュバックキャンペーンも行われています。
【キャッシュバックキャンペーン詳細はこちら】
こんにちわ。はじめまして。
東京在住ドコモユーザーなのですが、現在、妻のみiphoneで月6千円、
夫と子供2人はFOMA契約で、3人で合計4千円。
4人トータルでは1万円程度という状態です。(別途、自宅Wifiあり)
子どもの1人が春から高校生になり、スマホデビューしたいと言っています。
乗り換えなども活用して、端末代および月々の料金含めなるべくコストをおさえ
たいと思いますが、おすすめの会社やプランなどご教示頂けませんでしょうか。
来年はもう1人の子供もスマホデビューする予定なので、家族シェアなどを
活用することで、コスト低減できるのであればそれもいいなあと思っています。
よろしくお願いします
東京でしたら、ご家族でUQモバイルもしくはワイモバイルへの乗り換えがおすすめです。
機種はスペックは高くないですが、東京周辺のショップでは乗り換えや新規で端末が0円で販売されているHUAWEIのP20 liteがおすすめです。
ワイモバイルのP20 liteの月額(税抜)は以下となります。(UQモバイルもほぼ同じ月額になります)
・2年目はワンキュッパ割が終了し、学割も終了するため+2000円となります。
・学割は1000円割引が12ヶ月間続きます。
ワイモバイルとUQモバイルの学割は、学生だけでなく家族グループ全員に適用されるので人数が多いほどお得です。
・P20 liteは月々の割引が700円×24ヶ月続きます。
・家族割は2回線目以降500円引きがずっとつづきます。
【1人目】
プランM 9GB かけ放題10分つき
1年目の月額:2980円 – 学割1000円 – 機種割引700円 = 1280円
(2年目は+2000円)
【2人目】
プランM 9GB かけ放題10分つき
1年目の月額:2980円 – 学割&家族割1500円 – 機種割引700円= 780円
(2年目は+2000円)
【3人目 ※学割18才以下の場合】
プランM 9GB かけ放題10分つき
1年目の月額:2980円 – 学割&家族割1500円 – 機種割引700円= 780円
(2年目は+2000円)
【3人合計】1年目月額 2840円(税抜)、2年目月額 8840円(税抜)
3人合計でも月1万円以下で持つことができます。
学割は1年で終わりますが、来年2人目のお子さんが来年スマホを持つ場合、また学割が使えまるので安くなります。
(来年のワイモバイルの学割の金額はまだ発表されていないのでどのくらい安くなるかは不明です)
【UQモバイルとワイモバイルの違い】
通話に関して、UQは5分以下の通話が無料なのですが、ワイモバイルでは10分以下の通話が無料になります。
また、時間制限なしの通話し放題オプションがあるのはワイモバイルだけになります。
使っている回線は、
UQモバイル => auの回線(auの子会社です。)
Yモバイル => ソフトバンクの回線(ソフトバンクが運営)
となります。
【安いショップの探し方】
twitter内で、
「P20 lite 一括 ワイモバイル」
などと検索すると端末が0円の安いショップがでてきます。
今回はお乗り換えなので、1台当たり1万円分のキャッシュバックがもらえるお店もあります。
【注意点】
ワイモバイルで購入の際は、「逓減型なし」の条件であるかご確認ください。
逓減型ありだと24ヶ月以内の解約で高額な違約金になってしまうので逓減型なしでの購入がおすすめです。
早速、かつ、詳細なご回答ありがとうございます!!
大変参考になりました。
ちなみに、速度が遅いという情報も聞くのですが、楽天モバイルはどうでしょうか?
学割は無いようなのですが、ダイヤモンド会員だと割引が大きくなるようなのです。
【楽天モバイルについて】
ご認識の通り楽天モバイルは通信速度が遅いです。特に平日のお昼は多くの方が会社や学校のお昼休みで回線が混み合うため非常に低速になります。
現在、格安SIMで問題なく通信速度が出るのは、
1.UQモバイル
2.ワイモバイル
3.LINEモバイル(ソフトバンク回線プラン)
の3ブランドのみになります。上記3つ以外の格安SIMはどれもあまり変わらない遅さです。
【楽天モバイルよりもワイモバイルが安い】
楽天モバイルのダイヤモンド会員が安くするには、条件があります。
・割引があるのはかけ放題10分をつけたスーパーホーダイプランのみ
・割引額はダイヤモンド会員は500円引きが12ヶ月間で終わる(合計6000円)
・楽天モバイル公式ホームページに書かれている価格は「3年縛り」の割引が含まれている
と限定されていますので、かけ放題10分が必要ない方は安くはありません。
また、楽天ポイントが毎月たくさん余っている場合は楽天モバイルの支払いに使えるメリットはあります。
ただし、格安SIMは4000円〜6000円引きのキャンペーンはいろんな会社で行われていますのでダイヤモンド会員でも他社と比べて大幅に安くなるということはありません。
そして楽天モバイルでは端末は0円ではないので安いものでも別途1万円程度かかります。
月額でも、ご紹介したワイモバイルの購入方法の方が端末もセットなので安いです。
[1年目 家族回線]
ワイモバイル:9GBで780円(2年縛りの契約)
楽天モバイル:6GBで1980円(3年縛りの契約)
[2年目]
ワイモバイル:3GBで1800円(2年縛りの契約)
楽天モバイル:2GBで1480円(3年縛りの契約)
ワイモバイルで学割が終わった後はプランをSプランにすることでさらに安くなります。
これに加えて
・楽天モバイルは端末が1万円程度する
・ワイモバイルは通信速度が速い
・ワイモバイルは店舗数が多いのでアフターサポートを受けやすい
という点を考慮するとワイモバイルがおすすめです。
最終的に、データ繰越可能という点にひかれて、UQモバイルで契約しました。
ご回答ありがとうございました。
現在ソフトバンクで4台契約してます。 大阪市在住です。
Xperia XP 1G
Xperia XP 5G
iPhone 7 5G
DIGNO F 1G
家のネット ソフトバンク光(戸建て)
合計大体16000円/月ちょっとです。
今月が解約月なのでどこかに変更しようと思っています。
実際にはDIGNO F は前々回ワイモバイルを使用していて、
その際必要台数は3台だったのですが、4台と家のネットを合わせた方が安くなると不思議な
プランだったので、ダミーの1台を契約しました。
その後ソフトバンクに乗り換える際にも1台減らしても良かったのですが、
DIGNO にするならやはり割引の方が大きく3台にするより4台のままの方がお得だったので
そのまま4台で契約しました。
その1台は親に貸して親子の通話を楽しんではいますが、今回見直しをする際にその1台分は
入れた方がお得ならそのままにしますが、そうでなければやめようと思ってます。
今回は最低、1G 3G 5Gは欲しいと思っていますので、ベーシックシェアパック10Gで考えています。
ドコモで一括0円で
iPhone X
android ギャラクシー S9
って感じのショップはあるのですが、
なかなかキャッシュバックが思った様になくて悩んでいます。
3か月間オプション必須で3台で25000円位かかるもので契約すれば
キャッシュバックがiPhoneなら2万円、ギャラクシーなら3万円ってショップはあったのですが・・・
オプション入らなくて良くて、キャッシュバックが1台につき3万円以上とかのショップあれば
教えて欲しいです。
どうぞ宜しくお願いします、
iPhoneXでしたら、家電量販店では有料コンテンツは5000円程度で済むと思います。
また、3月は一番お得になりますがタイミングによって価格は変わってくるので中旬から下旬の土日や祝日を狙って交渉しに行ってみるのがいいと思います。
現在、家族4人DOCOMO契約です。都内
妻(主)
カケホーダイライト
シェアパック10(10GB)
平均7~8GB使用
端末代金残約12ヶ月
夫
カケホーダイライト
シェアオプション
端末代金残20ヶ月
子1
キッズケータイ
子2
キッズケータイ
+α
DOCOMO光+固定電話
機種代含めまして、約26000円です。
MNP、キャッシュバック等々の事を最近詳しく調べるようになりました。
3月、4月と妻と自宅の光回線の違約金が掛かりません。(夫は掛かる)
契約としては同じような状態で、auにMNPしようと考えましたが、
全てを理解できておらず躊躇しております。
4月からの料金改定?も視野にいれるともっと躊躇してしまうのですが、
月々の支払いが安くなり、またお得に。使い勝手はある程度そのままに、というわがままには、どの様な策が一番良いのかご教授いただきたいです。
場合によっては、キャリアメールも不要、プロバイダメールも不要、固定電話はアナログへ
という事も視野にいれております。
以上、宜しくお願いいたします。
お得な選択肢としましては、主に2つあります。
A,Bどちらのパターンも月額を安くするには格安SIMに乗り換えることをおすすめしています。
(A) 新しい端末を購入したい場合
auかソフトバンクに乗り換えて端末0円キャッシュバックで購入、その後さらに格安SIMへ乗り換えて月額を安くすることをおすすめします。
乗り換えでは家電量販店などでは端末が安く売られています。
ポイントとしては、「auの場合は購入サポート対象の機種を避ける」という点です。
購入サポートの場合は1年間は解約金が高くなってしまうため格安SIMへの乗り換えが遅れるためです。
(B) 端末が必要ない場合
格安SIMへの乗り換えが安くなります。
テルルモバイルなどの店舗では、格安SIMのワイモバイルやUQモバイルが乗り換えで本体0円でさらにキャッシュバックがもらえます。
「端末は必要ない場合」なのになぜ端末0円で購入するかというと、普通にSIMだけでワイモバイルやUQモバイルへ乗り換えるよりも端末セットの方が月額割引が効いてキャッシュバックと端末ももらえるので合計額が安くなるためです。
端末を使わない場合は中古買取ショップに持って行くなでどで現金にすることも可能です。
twitterで「Ymobile 一括」「UQ 一括」を検索すると以下のようなセール情報が出てきます。
https://ameblo.jp/teluru-koiwa/entry-12446263999.html
※念のため、今お使いの機種がワイモバイルやUQモバイルで利用できるかは事前にチェックしておくことをおすすめします。
公式サイトにて動作確認機種が公開されています。
旦那様は端末残債20ヶ月で購入したばかりかと思いますので、ダーマ様のみ(A)パターンを利用するのがいいかもしれません。
【家にいたままネット購入で安くする方法】
(A)の端末購入や、(B)のワイモバイルやUQモバイルでの購入は、必ずお店に行かなければなりませんが、
お店へ行く時間が取れなかったり面倒な場合はネット注文で格安SIMに乗り換えることをおすすめします。
ネットでの購入ならLINEモバイル(ソフトバンク回線)がおすすめです。
・LINEモバイル月額:10GB定額 3220円(かけ放題なし 5GBなら2220円)
【LINEモバイルのメリット】
格安SIMではLINEモバイルをおすすめする理由としては、6つあります。
1.親会社がソフトバンクで大資本であること
2.LINEとSNS(twitter facebook instagram)を使った際に通信量を消費せずに使い放題のデータフリーというサービスがあること(無料でLINEとSNSがデータフリーになるのはLINEモバイルだけになります。)
3.料金は他の格安SIM同様に安い
4.LINEモバイルのソフトバンク回線では通信速度が他の格安SIMより速いというメリットがあります(格安SIMは全体的に通信の速度が遅いというデメリットがありますが、LINEモバイルのソフトバンク回線プランではそのデメリットをあまり感じないと思います)
5.現在LINEモバイルはキャンペーン中で3ヶ月間で4000円ほど割引があります(1/31まで)
【お家の光回線】
お家の光回線も乗り換えるとキャッシュバックがあります。家電量販店でも光回線のキャッシュバックキャンペーンがありますが、光回線はネット購入の方がキャッシュバックが大きくお得です。
>> auひかりネット購入でキャッシュバックの詳細
>> ソフトバンク光のキャッシュバックの詳細
はじめまして。金沢市在住で楽天モバイル契約中です。
10GBで通話は特に契約はしておりません。
月々3000円程の支払いです。
最近、iPhoneの一括販売に興味を持ち、契約中です。
なるべく費用は抑えたいので、早目の格安SIM に戻りたいと思っています。
契約中なのは、iPhoneXR が良いのでは?と思っております。
何か良いアドバイスが有りましたら、ご教授下さい。
月額を抑えるという点ではおっしゃる通り早めに格安SIMに戻った方が安くなります。
注意点としては、MNPで「購入サポート」対象の機種だと13ヶ月維持しなければならず費用が高くなってしまうので
購入サポートになっていない以下の機種がおすすめです。
・auのXR(安いお店の相場は端末0円〜3万円)
・ソフトバンクのXR(安いお店の相場は端末0円〜3万円)
※条件としてauもソフトバンクも最初だけ48分割での購入が条件になっている場合が多いですが後から一括払いに変更できます。
※ドコモのiPhoneはMNPでは購入サポート入りしているので選択肢からは外れます。
月額はソフトバンクよりもauの方が若干安いですので端末代金が同じであればauの方が安くなります。
購入するお店は金沢でしたら家電量販店の方が安いキャンペーンを見つけやすいと思います。
3月でキャンペーンが厚くなっているので今月中の土日の購入がおすすめです。
もしお近くのお店でキャンペーンが入っていない場合はネットで全国から購入できる以下の
XR一括1万5000円キャンペーン
が安いのでおすすめです。