2017年冬2108年春モデルとして、Xperia XZ1が大手3キャリアから発売されることが発表されました。
それぞれキャリアでのXperia XZ1価格と月額最安プランの料金をチェックしていきます。
目次
本体価格
Xperia XZ1の本体価格はそれぞれ以下となっています。
| キャリア | Xperia XZ1 本体価格  | 
発売日 | 
|---|---|---|
| ドコモ | 86,184円 | 2017年11月上旬 | 
| au | 90,720円 | |
| ソフトバンク | 93,120円 | 
実際は各社で月々の割引があるので、月額料金プランを合わせて解説していきます。
ドコモのXperia XZ1(SO-01K) 最安料金
ドコモの料金プランは、単体回線(1回線のみ)で持った場合、シェアパック子回線の場合、2台目プラスで持った場合の3パターン存在します。
シェアパックとは家族で複数回線を持った場合にパケットをシェアする事で料金を安くできるプランです。
家族ではなく、1人で複数のドコモ回線を持ってシェアパックに入る事もできます。
2台目プラスは、1回線目を親として、2回線目を子回線とするプランで、子回線の料金はシェアパックと同様です。
違いは、シェアパックでは家族でで最大20回線まで子回線にすることができますが、2台目プラスでは、2台目のみ子回線として登録する事が出来ます。
ドコモの場合は月額割引の月々サポートが新規・機種変更とMNPで異なり、MNPの方が割引が多いので若干安くなります。
まずは単体(1回線のみ)とシェアの両方でのXperia XZ1の最安プランをご紹介します。
※ドコモでは、機種代金を分割で支払う場合は24回払いのみになっています。
単体回線での最安運用
| 単体回線での最安プラン | |
|---|---|
| カケホーダイライト | 1,836円 | 
| データパックS(2GB) | 3,780円 | 
| SPモード | 324円 | 
| 機種分割代金 | 3,591円 (総額 86,184円)  | 
| 月々サポート | -2,079円(新規 機種変更) -2,484円(MNP乗り換え)  | 
| 合計 税込 | 7,452円(新規 機種変更) 7,047円(MNP乗り換え)  | 
シェアパックでの最安料金
| シェア子回線 | |
|---|---|
| シンプルプラン | 1,058円 | 
| シェアオプション | 540円 | 
| SPモード | 324円 | 
| 機種分割代金 | 3,591円 (総額 86,184円)  | 
| 月々サポート | -2,079円(新規 機種変更) -2,484円(MNP乗り換え)  | 
| 合計 税込 | 3,434円(新規 機種変更) 3,029円(MNP乗り換え)  | 
シェア子回線でXperia XZ1を持った場合はMNPで3,029円、それ以外では3,434円となります。
シェアパックには親回線が必要なので、親回線の最安プランは以下となります。
また、親回線がシェアパックに入ると親回線・子回線ともに通話のプランが最安のシンプルプラン(かけ放題なし)を適用する事が出来ます。
| シェア親回線 | |
|---|---|
| シンプルプラン | 980円 | 
| シェアパック5GB | 6,500円 | 
| SPモード | 300円 | 
| 合計 税込 | 8,402円 | 
シェアパック親回線では、最安で適用できるデータ容量が5GBなので、やや料金が高くなります。
すでに親回線を持っている場合は、子回線として持つと3,029円(MNP),3,434円(新規 機種変更)となるので安くなります。
2台目プラスでの最安プラン
| 2台目プラスでの最安プラン | |
|---|---|
| カケホーダイライト | 1,836円 | 
| シェアオプション | 540円 | 
| SPモード | 332円 | 
| 機種分割代金 | 3,591円 (総額 86,184円)  | 
| 月々サポート | -2,079円(新規 機種変更) -2,484円(MNP乗り換え)  | 
| 合計 税込 | 4,212円(新規 機種変更) 3,807円(MNP乗り換え)  | 
2台目プラスの親回線の最安プランは以下となります。
| 2台目プラスの親回線 | |
|---|---|
| カケホーダイライト | 1,836円 | 
| データパックS(2GB) | 3,780円 | 
| SPモード | 324円 | 
| 合計 税込 | 5,940円 | 
auのXperia XZ1(SOV36) 最安料金
auでは、最安の新料金プランのピタットプランが最安になります。
ピタットプランの料金はパケット(データ)の利用量によって変わる従量制で、月の利用データ量が1GB未満であれば2980円(税抜)となります。
ビックニュースキャンペーンで12ヶ月間の料金が1,000円引きになるので1980円(税抜)となります。
ピタットプランには3種類の通話プラン、無制限のかけ放題の「カケホ」、5分以下の通話が無料の「スーパーカケホ」、かけ放題無しの「シンプル」があり、電話をしないのであれば料金は「シンプル」が一番安くなります。
また、auでは、アップグレードプラグラムEXにより機種代金の分割回数を通常の24回払いから48回払いとすることもできます。
auはピタットプランを選択すると毎月割が無くなるので、どの機種でもプラン料金は同じになり、機種代金の差がそのまま料金の差になります。
24回払い、ピタットプラン(シンプル) 1GB未満の料金
| ピタットプラン (シンプル)  | 
2,138円 (13ヶ月目以降は3,129円)  | 
|---|---|
| 機種分割代金 | 3,780円(総額 90,720円) | 
| 合計 税込 | 5,918円 (13ヶ月目以降は6,998円)  | 
48回払いのアップグレードプログラムEXを利用した料金
auでは、スマホ機種代金を48回払いにして、月々の支払を半額にするアップグレードプログラムEXがあります。
アップグレードプログラムEXでは、25ヶ月目に機種変更をした場合、端末をauに返却する事に寄って、残りの機種代金が0円になり支払の必要が無くなります。
プログラム加入料金として、月額390円がかなります。(分割手数料のようなイメージです。)
アップグレードプログラムEXを利用して上記のピタットプランに適用をした場合は以下の料金となります。
| アップグレードプログラムEX | |
|---|---|
| ピタットプラン (シンプル)  | 
2,138円 (13ヶ月目以降は3,129円)  | 
| 機種分割代金 | 1,890円 (総額 90,720円)  | 
| アップグレードプラグラムEX 加入料金  | 
390円 | 
| 合計 税込 | 4,418円 (13ヶ月目以降は5,498円)  | 
ソフトバンクのXperia XZ1 最安料金
ソフトバンクのiPhone8の最安料金は、通話定額ライトとデータ定額ミニ(2GB)の組み合わせになります。
データ定額についてはより安い1GBのプランもありますが、その場合は月々の割引が適用されないので、トータルで2GBの方が安くなります。
通話定額ライトでは、5分間のかけ放題がついています。
機種代金の支払については、auと同じように通常の24回払いだけでなく48回払いも可能で、総額は変わらないものの、月々の支払の負担が軽くなるようになっています。
48回払いの場合は25ヶ月目機種変更すると残りの機種代金の支払が無くなります。
auのアップグレードプラグラムEXとの違いとして、プログラム加入料が無料になるので入って損はありません。
24回払いでの料金
| 24回払い | |
|---|---|
| 通話定額ライト | 1,836円 | 
| データ定額ミニ 2GB  | 
3,780円 | 
| ウェブ利用料 | 324円 | 
| 機種分割代金 | 3,880円 (総額93,120円)  | 
| 月々割 | -2,000円 | 
| 合計 税込 | 7,820円 | 
48回払いの「半額サポート for iPhone」での料金
| 48回払い | |
|---|---|
| 通話定額ライト | 1,836円 | 
| データ定額ミニ 2GB  | 
3,780円 | 
| ウェブ利用料 | 324円 | 
| 機種分割代金 | 1,940円 (総額93,120円)  | 
| 月々割 | 1,000円 | 
| 合計 税込 | 6,880円 | 
SIMフリー版 Xperia XZ1と格安SIMでの料金
Amazonなどの通販サイトでは、海外から輸入したのSIMフリーXperia XZ1がすでに発売されています。
海外版のSIMフリーのXperia XZ1を購入して、格安SIMを差して利用する場合の料金は以下となります。
海外版は技適をとっていない厳密にはダメ
海外版のSIMフリーのXperia XZ1日本で利用する場合は技適が通っていないので、厳密には違法になってしまいます。
しかし、個人で利用する範囲で技適が通っていない製品で逮捕されたり罰金を払わされた例がほぼないため、使っている人も多いのが現状です。
したがって、海外版のSIMフリーと格安SIMを利用した価格は、あくまで価格比較と言う観点でチェックいただければと思います。
LINE MOBILE
格安SIMは、標準的な料金であり、サービスの充実したLINEモバイルを利用した場合をシミュレーションしてみます。
Xperia XZ1のAmazonでの価格は、税込72,960円になります。
これを24回で割ると月額換算で3,040円となります。
LINEモバイルの音声通話SIMの料金は3GBで1852円、5GBで2395円になるので機種代金を24分割した月額換算と合わせると以下のようになります。
| 3GB | 5GB | |
|---|---|---|
| プラン料金 | 1,852円 | 2,397円 | 
| 1ヶ月当たりの 端末代金  | 
3,040円 | 3,040円 | 
| 合計税込 | 4,892円 | 5,437円 | 
LINEモバイルはLINE twitter Facebook Instagramの通信がカウントされず速度制限にもならない、「カウントフリー」というサービスが3GB以上のプランにはすべて付いているのでコスパの良い格安SIMです。
格安SIMで最安のmineoの場合
現在、格安SIMで最安の料金は、キャンペーンにより、mineoのaプラン(au回線)になります。
mineoでは音声回線SIMが、月額900円が12ヶ月間割引されるキャンペーン(※11月9日まで)により、
- 500MB:442円
 - 1GB:550円
 - 3GB:658円
 - 6GB:1,393円
 
とかなり安くなっています。
3GBでも月額1000円以下と、破格の料金になっています。
| 3GB | 6GB | |
|---|---|---|
| プラン料金 | 658円 | 1,393円 | 
| 1ヶ月当たりの 端末代金  | 
3,040円 | 3,040円 | 
| 合計税込 | 3,698円 | 4,433円 | 
mineoのキャンペーンの詳細は以下より。
【まとめ】結局どこが一番安いのか
Xperia XZ1を各社で購入した際の機種代金と月額プランを併せた合計の最安プラン料金をまとめると以下となります。

2回線目ならドコモが最安
2回線目として持つならシェアパック子回線としてドコモで購入するのが最安となります。
1回線単体ならmineo
単体で持つなら格安SIMで最安のmineoを利用するのが最安となります。
ただし、料金的にauとあまり変わらないのですが、auの最安を維持するには1GB未満しかデータ通信が使えず、もし1GBより多く利用するとピタットプランは従量制なので料金が多くかかってしまうという注意点があります。
また、マイネオは現在、12ヶ月間900円引きになるキャンペーンが行われていますので、今のうちに契約してしまうのがお得です。(※11月9日までです。)





