
一括0円で購入したスマホを販売して利益を出す、携帯乞食活動を行なった場合の最大利益の計算を行ってみました。ドコモへの乗り換えの場合です。端末の売却額から乗り換え用のMNP弾の費用、解約費用まですべて込みで計算をしています。
目次
2019年 ドコモの携帯乞食はどの機種を狙うべきか
2019年2月時点でのドコモで一括0円などの安い機種の相場やキャッシュバック額は以下です。
※CBはキャッシュバックの略です。
機種 | MNP価格 CB額 |
利益 | 販売店舗 |
---|---|---|---|
iPhoneX 64GB |
一括0円 CB3万円 ※購入サポート |
△ | 家電量販店 |
iPhone8 64GB |
一括0円 CB3万円 ※購入サポート |
△ | 家電量販店 |
iPhoneXR 64GB |
一括0円 CBなし ※購入サポート |
△ | 家電量販店 多くのドコモショップ |
iPhoneXS 64GB 256GB |
一括0円 CBなし ※購入サポート |
◯ | ごく一部の ドコモショップのみ |
Pixel3 | 一括0円 CBなし ※購入サポート |
◯ | ごく一部の ドコモショップのみ |
※家電量販店でもお店によってキャッシュバックや本体価格は異なります。
交渉次第では、上記の表の価格よりもさらに大きなキャッシュバックがもらえる場合もあります。
【追記】3月20日からドコモiPhoneXS/XS Maxが購入サポートに
ドコモのiPhoneXSが購入サポート入りしてしまったため当初よりは利益は少なくなってしまいます。
利益の計算結果
転売価格と回線の維持費を考えると、iPhoneの中ではXS256GBのMNP一括0円が一番利益が大きいですが購入サポートにより利益は小さくなっていまいました。
ただ、購入サポートにより首都圏以外の地方でiPhoneXSの一括0円は増えると思います。
今回は一括0円で購入した場合の収益を計算していきます。
結論としては、最終的な利益は、41,568円となりました。
初級編のiPhoneXの場合は以下より。
ドコモでの購入時の条件
ドコモ iPhoneXS 256GBの条件としては、
- MNP乗り換え
- 初月のみシェアパックに加入
となっている場合が多いです。
ウェルカムスマホ割を利用
ドコモの割引サービスである、ウェルカムスマホ割を使うと、月額1500円が12ヶ月間割引されお得です。
条件は他社ガラケー・ガラホを使っていることが条件になりますが、auの「GRATINA 4G」などのSIMフリーのガラケーを購入してお店で見せると適用できます。
ガラケーを見せるだけで適用できる場合もありますが、お店によってはガラケーの番号を端末に表示させる必要があるので、念のため端末のAPNの登録をして通話ができる状態にしておくことをおすすめします。
購入サポートに要注意
ドコモの購入サポートでは、以下の注意点があります。
- ネットワーク利用制限が13ヶ月目まで△のままになる。
メルカリでは△だと販売不可のため、ラクマ もしくは中古買い取り店に出すことになります。
- SIMロック解除は101日目以降
購入サポートでは、一括支払いでもSIMロック解除は101日目以降になります。 - 月々サポートがない
購入サポートだと月額の割引(月々サポート)は無くなります。
2019年3月20日、iPhoneXSはMNPと新規で購入サポート対象になり月々サポートがなくなりました。
iPhoneXS 256GBを購入した場合の収支
ドコモのiPhoneXS 256GB MNP一括0円の場合の収支は以下となります。
費用
まずはかかる費用を計算します。費用は主に3種類かかります。
- 初期費用
MNPの元回線の解約費用、ドコモの初期費用です。 - 月額
14ヶ月維持してから解約します。 - 解約費用
ドコモの解約費用です。
初期費用
初期費用はMNPに使う元の回線の解約費用です。
今回は「nuroモバイル」をMNP弾丸として利用した場合で計算しています。
MNP弾費用 | 6216円(税込) |
---|---|
ドコモ初期費用 | 3000円 |
月額
14ヶ月目に解約をした場合で計算しています。(ドコモの契約ブラック回避のためです。)
※初月料金は割引が効かず、シェアパックに入る条件になっている場合が多いです。
※初月は日割りのため契約日によって若干計算は変わります。
※初月料金は月4週目以降に契約した場合で計算しています。月末に契約するのが最もお得です。
ベーシックパック 1GB未満 |
2900円 |
---|---|
シンプルプラン | 980円 |
SPモード | 300円 |
ウェルカムスマホ割 12ヶ月間 |
-1500円 |
月額合計 | 2,380円 |
14ヶ月分の月額 | 40,520円 43,716円(税込) |
ちなみに、以前は月々サポートがあったためかなり安く運用できました。
月々サポートがあった頃の 月額(現在は月々サポート無し) |
|
---|---|
ベーシックパック 1GB未満 |
2900円 |
シンプルプラン | 980円 |
SPモード | 300円 |
ウェルカムスマホ割 12ヶ月間 |
-1500円 |
月々サポート | -2,457円 |
2ヶ月目以降の月額合計 | 437円(税込) |
初月 | 1965円(税込) |
購入サポート前 7ヶ月分の月額 |
4600円(税込概算) |
解約費用
ドコモ解約費用 | 9,500円 |
---|
費用合計
初期費用 | 9,456円(税込) |
---|---|
月額14ヶ月分 | 43,716円(税込) |
解約費用 | 10,260円(税込) |
費用合計 | 63,432円(税込) |
収入
収入は
- iPhoneXSの売却費用
- キャッシュバック
となります。ドコモのiPhoneXS 256GBのフリマアプリでの収益相場が現在10万5000円ほど(SIMロック解除後)になります。 XSはキャッシュバックを出しているお店は現在ありません。
ドコモiPhoneXS 256GB フリマプリで売却 |
105,000円 |
---|---|
キャッシュバック | 無 |
収入合計 | 105,000円 |
最終利益額
収入からかかる費用を引いた利益は以下となります。
収入合計 | 105,000円 |
---|---|
費用合計 | 63,432円 |
最終利益 | 41,568円 |
最終的な利益は、41,568円となりました。
※月々サポートがあった3月19日までは7ヶ月維持で利益は8万円ほど出ていたので39000円ほど減ってしまいました。
ドコモ携帯乞食利益のまとめ
ドコモのiPhoneXSは購入サポートのため維持費が大きくなり利益が少なくなってしまいましたが、フリマアプリでの売却額は10万円を超えるため、利益は見込める機種になります。
2019年3月にiPhoneXSとPixel3が購入サポート入りして月々サポートがなくなってしまったため、月々サポートのあるある機種はXperiaXZ3、Galaxy Note9だけになりました。