
本記事は当サイトへいただいた質問への回答となります。
質問内容は以下です。
大手キャリアのiPhone8一括0円のキャンペーンを活用するのか、apple or 中古で本体を購入しmineoを継続するのかで悩んでいます。おすすめはどれなのでしょうか。よろしくお願いいたします。
現在ご家族で格安SIMを使われていて、iPhone8を購入するにあたり中古か乗り換えでキャリアのものを買うのかどちらが良いか、と言うご質問でした。
目次
結論はiPhone8は中古かMNP弾を利用した方法が安い
前提として、格安SIMを既に利用されていて中古のスマホを利用される事に抵抗がないということで回答させていただくと
結論としては、「中古」もしくは「MNP弾を利用して1時的に2回線持つこと」です。
具体的にキャリアと中古の場合でどれくらい価格が違うのかを以下でご紹介します。
比較はiPhone8の64GBモデル、月額はかけ放題なしのプランにて行います。
また、mineoをAプラン(au回線プラン)で利用している場合、iPhone8を利用する際はSIMを「VoLTE対応SIM」に変更する必要があります。変更手数料は2400円ほどかかります。
中古のiPhone8を購入し格安SIM(mineo)で使う場合
iPhone8 64GB(中古のSIMフリー)のフリマアプリ等での価格相場は、未使用に近いなどの状態のいい物で
63,000円となります。
※Appleで売られている新品と、中古の価格差はおおよそ15,000円〜20,000円になります。
月額と本体代金を合算すると以下のようになります。
1台目 mineo | 2台目 mineo | 3台目 mineo |
---|---|---|
1,600円 3GBプラン |
1,600円 3GBプラン |
2,280円 6GBプラン |
月額3台合計 | 5,480円 | |
中古本体代金 | 3台:189,000円 (1台63,000円) |
|
2年間合計 | 320,520円 |
Appleで新品を購入し格安SIM(mineo)で使う場合
Appleで販売されている新品iPhone8の64GBモデルの価格は、78,800円(256GBモデルは95,800円)となります。
1台目 mineo | 2台目 mineo | 3台目 mineo |
---|---|---|
1,600円 3GBプラン |
1,600円 3GBプラン |
2,280円 6GBプラン |
月額3台合計 | 5,480円 | |
新品本体代金 | 3台:236,400円 (1台78,800円) |
|
2年間合計 | 367,920円 |
[裏ワザ的] 一時的に複数回線を持つ場合
一時的に複数回戦を持ち、その回線でキャリアで最安のauの一括0円で購入、その後au回線を解約するという方法です。
その方法では、複数回線の解約費用まで考慮してもおおよそiPhone8の端末代金が1台当たり
35,460円
となり、中古のiPhoneを買うよりも安くなります。
手順は以下です。
- 「MNP弾」と呼ばれる乗り換え用の回線(格安SIM回線)を契約する
- MNP弾にてauのMNP一括0円のiPhone8を購入する
- iPhone8をSIMロック解除して現在の格安SIM(mineo)で利用する
※mineoのau回線プランの場合、iPhone8で利用するにはVoLTEのSIMに変更する必要があります。
mineoのドコモプランでは変更の必要はありません。 - おおよそ半年後、MNP弾のau回線を解約する
詳しい方法は以下ページにて解説しています。
1台目 mineo | 2台目 mineo | 3台目 mineo |
---|---|---|
1,600円 3GBプラン |
1,600円 3GBプラン |
2,280円 6GBプラン |
月額3台合計 | 5,480円 | |
新品本体代金 | 3台:106,380円 (1台35,460円) |
|
2年間合計 | 237,900円 |
最安ですがやや手間はかかります。
この複数回線を利用する方法が最安価格です。
ただ、ご家族3人で3台のiPhone8を買う場合はこの方法を使うとなると、サブ回線を新たに3回線分用意する必要があるので手間はかかってしまいます。
ドコモのMNP一括0円を購入する場合
ドコモを家族で利用する場合はベーシックシェアパック(データを使った分だけの段階制プラン)を利用した方が安くなります。
本体代金は乗り換えで一括0円となります。
1台目 ドコモ | 2台目 ドコモ | 3台目 ドコモ |
---|---|---|
13,280円 (ベーシックシェアパック15GB) |
1,780円 シェア子回線 |
1,780円 シェア子回線 |
月額3台合計 | 16,840円 | |
本体代金 | 0円 | |
2年間合計 | 404,160円 |
月額が高くなってしまうので合計代金も高くなってしまいます。
auのiPhone8をMNP一括0円で購入する場合
auの場合、月のデータ量が5GB未満ではデータを使った分だけの段階制プランのピタットプランが安く、5GB以上データを利用する場合は20GBのフラットプランの方が安くなります。
また、auのMNP一括0円のセールは下取りを出す前提なので、下取りがiPhone6の場合おおよそ端末代金は1万円程になります。
1台目 au | 2台目 au | 3台目 au |
---|---|---|
4,980円 ピタットプラン3GB |
4,980円 ピタットプラン3GB |
6,000円 フラットプラン20GB |
月額3台合計 | 15,960円 | |
本体代金 | 30,000円 | |
2年間合計 | 413,040円 |
ソフトバンクのiPhone8をMNP一括0円で購入する場合
ソフトバンクの場合、かならずかけ放題が付きますが、月のデータ量が5GBもしくは2GBが最安になります。2GBと5GBの価格差はわずか500円ほどですが、2GBの場合は無制限のかけ放題が必須なので無制限かけ放題が必要ない方は5GBプランが割安になります。
ソフトバンクが最安になりますが、ただソフトバンクの一括0円で月額割引有りでの販売を行っている店舗はごくわずかで、多くの店舗では乗り換えで一括0円を行わず定価で本体を販売しているのでソフトバンクの一括0円購入は非常に難しいです。
※ソフトバンクでは、「一括購入割引」での一括0円の販売はありますが、月額割引が無くなってしまうのでお得ではありません。
1台目 | 2台目 | 3台目 |
---|---|---|
データ5GB スマ放題ライト 7000円 月額割引 -3210円 1回線辺り: 3,800円 |
||
月額3台合計 | 11,400円 | |
本体代金 | 0円 | |
2年間 | 273,600円 |
一括0円ではありませんが、ソフトバンクではネット購入できる代理店で4万7000円のキャッシュバックキャンペーンが行われていて、以下のようになります。
1台目 | 2台目 | 3台目 |
---|---|---|
データ5GB スマ放題ライト 7000円 月額割引 -3210円 1回線辺り: 3,800円 |
||
月額3台合計 | 11,400円 | |
本体代金 | 47,320円 | |
2年間 | 415,560円 |
まとめ MNP弾を使う、もしくは中古が安い
それぞれの購入方法での、3台分の機種代金と月額の合計代金は以下となります。
購入方法 | 2年間の3台分合計代金 |
---|---|
中古で購入 + mineo | 320,520円 手間をかけないなら中古が安いです |
Appleから購入 + mineo | 367,920円 |
[裏ワザ] MNP弾を使う | 237,900円 手間はかかりますが最安 |
ドコモで購入 | 404,160円 |
auで購入 | 413,040円 |
ソフトバンクで購入 | 415,560円 |
金額的には、MNP弾丸を使う方法が最安価格となります。
ただ、ご家族3人だと3回線分を新たに用意する等の手間がかかってしまうので、簡単に安くしたい場合は中古でiPhone8を購入する方が普通にキャリアでの乗り換えよりも安くなります。
中古iPhoneを購入する際の注意
中古iPhone自体に問題はないのですが、新品を購入する場合と違って注意する点は以下となります。
ネットワーク利用制限を確認する
キャリアで購入され中古市場に出されたiPhoneを購入する際は、事前に「ネットワーク利用制限が◯」になっているものを選んでください。ネットワーク利用制限は×になると通信が利用できなくなってしまいます。
ネットワーク利用制限はドコモ au ソフトバンクそれぞれ以下のページで確認できます。
- 端末のIMEI番号を教えてもらう
フリマアプリ等ではIMEIが明示されている場合が多いです - キャリアのネットワーク利用制限の確認サイトにIMEIを入力する
ドコモ:http://nw-restriction.nttdocomo.co.jp/top.php
au:https://my.au.com/cmn/WCV009001/WCE009001.hc
ソフトバンク:https://ct11.my.softbank.jp/WBF/icvhttps://ct11.my.softbank.jp/WBF/icv - IMEIを入力すると、判定結果が表示されます
例えばソフトバンクの場合は以下のように表示されます。
この場合、結果が「◯」になっているので購入して問題ないということになります。
Appleの補償は使えない
Appleの補償であるApple Careは購入から30日以内に入る必要が有るので、中古だと多くの場合入れません。
楽天で月15G使っています。大きさがplus以上、8以上で乗換で安いのありませんか
サイズ感ですと以下の様になります。
iPhone8以上:最近のほとんどのAndroidはiPhone8より画面が大きいです。
iPhone8Plusと同等:GalaxuS9+、Xperia XZ2 Premiumなどです。
iPhone8Plusより大きい:Galaxy note8ぐらいですね。
オススメは、「auの一括0円」、「ソフトバンクの最新機種5万円キャッシュバック」、「格安SIMの端末割引」3パターンです。
【auの一括0円】
auの販売店ではGalaxy note8や一つ前のGalaxyS8、Xperia XZ1は端末一括0円で、1万円程度のキャッシュバック付き(下取りが高額機種であれば3万円程度のキャッシュバック)で販売されています。
月額は20GBでかけ放題なしの場合、
5000円(2年目以降6000円)
となります。
ただ、キャッシュバックを行っているのは東京付近の店舗で、それ以外の地域や家電量販店ではキャッシュバック無しで本体一括0円の店舗がほとんどです。
【ソフトバンクの最新機種5万円キャッシュバック】
ソフトバンクではネット販売の代理店で最新機種のXperia XZ2とAQUOS R2がキャッシュバック5万円となっています。
機種代金が実質半額程度になるので
月額:8000円(キャッシュバックを考慮した機種代金月額は約2000円、50GB使えるギガモンスタープラン6000円の合計)
となります。
ネット申し込みなので全国対応で手続きが楽と言うメリットもあります。
詳細は以下となります。
> ソフトバンク5万円キャッシュバック
【格安SIMの端末割引】
格安SIMのNifMoでは端末とSIMのセット割引で2万円キャッシュバックが行われています。
コスパの良いオススメ機種はZenfone5で、定価48,889円がキャッシュバックを考慮すると28,989円(月額だと1203円)となります。
※NifMoでは現状スマホの最高スペックのHTC U12+やZenfone5Zもキャッシュバックの対象です。
月額:5000円程度(キャッシュバックを考慮した機種代金1203円、プラン月額は3780円の合計)
※NifMoは最大13GBプランで、それ以上は0.5GBで900円なので、15GB使う場合は+3600円と高額になってしまうので上記のソフトバンクもしくはauの方がおすすめです。
> Nifmoの2万円キャッシュバック詳細はこちら
こんにちは。
ネットで乗り換え情報を検索していて辿り着きました。
為になる情報ばかりなのですが、いろんな情報が盛りだくさんで頭がパンクしそうです。笑
現在ソフトバンクを使用しているのですがこのまま留まるべきか?乗り換えるべきか?アドバイスして頂けると大変有難いです。
○ソフトバンク歴
4年とちょっと(少し前に2年ごとの契約更新期間は過ぎてしまいました。)
○使用スマホ
iPhone 5s 32GB(バッテリー膨張していて直ぐにでも機種変更したい状態です。)
○契約内容
スマ放題 2700円+ウェブ使用量 300円+データ定額ミニ2GB 3500円+留守番電話 300円で月に7400円くらいです。
※ネット上にはこのプランはないと思いますが、まだ継続できるみたいです。またスマ放題ライト 1700円とデータ定額ミニ2GB 3500円の併用はできないイヤラシイ仕組みです。スマ放題ライト 1700円だとデータ定額2GB 5000円との組み合わせになるみたいです。
当方、電話はあまりしません。たまに使用しますが5〜10分が数回という感じです。
ネットは基本的に家のwifi使用メインで月に2GBくらいです。
たまに3GBいってしまい1万いかないくらいです。
オプションは留守番電話 300円くらいで、古い機種なので安心保証などは外しました。
無料でテザリングが付いてますがほぼ使っていないです。
家のwifiはソフトバンクと一緒にすると後々めんどくさいと思い、別々にしてNTT契約で月4500円くらいです。(プロバイダも込み)
現在はこのような状況です。
知り合いに格安シムや格安スマホを使ってる人があまりいないのですが、使っている数人から話を聞くと皆さん「月2000〜3000円で済んでるよ!」と聞いて、今払っている料金がバカバカしく感じ、乗り換えを考えております。
ですが色々とめんどくさいと思うので出来れば機種変更で済めばいいなとも考えております。笑
ネット情報のコジポというのを試したところ今月まで有効な3万円のクーポンを頂きました。
ただ1ヶ月限定。変更機種によって使えるクーポン額が違う。という制約があります。
あと継続するならクーポンとは別に1年間1000円引きとも聞きました。
下記 新機種のiPhone XSとiPhone XRの発表前の機種によって使える割引額になります。
iPhone X 256GB/3万円
iPhone X 64GB/2万円
iPhone 8 256GB/2万円
iPhone 8 64GB/9000円
iPhone SE 128GB/1万円
iPhone SE 64GB/5000円
※iPhone 7は既に在庫が無くなっているようです。
現在は32GB中の27GBほど使用しており、iPhone 8 256GBが乗り換えにいいのかなと考えておりましたが、オンラインではiPhone 8 256GBの在庫は無いようです。
安くなるならiPhone 8 64GBでもいいかなとも考えています。
もしくは新しく出るiPhone XR 128GBだと容量もちょうどいいですし、値段もiPhone 8 256GBと数千円の違いなのでもう少し頑張ってiPhone XRもいいかなと考えております。
ただここまで書いておいてやはり格安スマホも大変魅力的に感じてもいます。笑
先ほど知り合いに聞いた話では
iPhone 6sを使っていてワイモバイルに乗り換え。
2GB 3000円(通話も込み)で今は2GB契約だけど無料で6GBまで使えるとのことでした。
また娘にも最近iPhone 6s 32GBを与えてその子は「月4500円(機種代と通話通信代込み/2年間契約)で運用してるよ」と聞いて、割引クーポンを使ってこのままソフトバンクを継続?
もしくはアップルでシムフリー端末を買って格安シム運用?
それとも安さ優先で乗り換えるか大変迷っております。
大変長くなってしまいましたが、この迷える子羊に何かアドバイスなどあればよろしくお願いいたします。
※もう既に特集されていたら申し訳ないのですが「機種変更に使えるコジポ特集」や「アップルケアや安心保証は付けるべきか?」「おすすめスマホケース/ガラスフィルム特集」など企画して頂けると有難いです。
コジポに関しては、「乗り換えよりはかなり高くなりますが、どうしても機種変更でなければならない」方にとってはやすくなります。
結論から申し上げると、
(1)auのiPhone8へ乗り換え一括0円で購入(9月は特に安いので家電量販店やauショップではiPhone8が0円のショップが多いです。)
(2)auに乗り換えた後、1年経ったら格安に乗り換え
が最安の利用方法になります。
詳細は以下で解説しています。
迷える子羊様が上記の方法を利用した場合の具体的な金額ですが、

コメントいただいたコジポですとiPhone8だと9000円割引ということでので、
ソフトバンクの定価では8万6000円、コジポを使ってもiPhone8本体は7万5000円ほどということになります。
ドコモやauに乗り換えるとiPhone8が「0円」なので、本体価格では機種変更よりも7万5000円も安くなると言うことになります。
iPhone8の月額プランは今大手3社では大きな差がないのですがauが一番安くなります。
【auの月額】
データが2GB未満:5分かけ放題 ピタットプラン3980円(税抜)
で利用できます。
(2年目からは+1000円になりますので格安SIMに乗り換えるのがオススメです。)
したがってauに乗り換えるとソフトバンクでの機種変更よりも7万5000円お得と言うことになります。
厳密にはソフトバンクを解約の際に違約金1万3000円ほどかかるのですが、
それでも差額は6万2000円になり違約金を払ってでもかなりお得であることには変わりません。
auで1年経ってから格安SIMに乗り換えると、さらに月額を安くする事ができます。
※auのiPhone8は「購入サポート」と言う制度により1年以内に解約すると追加で高額な違約金が取られるので1年経ってから乗り換えすることになります。
【格安SIMでの月額】
格安SIM(LINEモバイルの場合) データ3GB かけ放題オプションなし:1800円
データ3GB + 10分かけ放題オプション付き:2700円
ほどとなり、かけ放題なしでは2000円を切る月額にする事ができます。
auから格安SIMに乗り換える際に、13000円ほど手数料はかかりますが、月額が3000円ほど安くできるので
4ヶ月少々で元がとれて格安SIMに乗り換えた方が確実にお得です。
【お家のネット回線】
お家のネットに関しても乗り換える事でキャッシュバックが貰える等お得なメリットがあります。
auひかりでは、ネット回線の乗り換えで3万8000円のキャッシュバックがもらえます。
月額はマンションタイプなら4000円、戸建てなら5000円で利用できます。
長期契約すれば初期費用も実質無料になるので、乗り換えるだけで3万8000円がもらえるというイメージです。
> auひかりの詳細はこちら
こんにちは。
前回ご相談させていただいた迷える子羊です。
為になるアドバイス大変ありがとうございました!
その後、スマホファラオ編集部さまのアドバイスを元にヨドバシ新宿のauとソフトバンクをハシゴして見積もりをしてきました。
見積もり後にいくつか気になることがありましたのでアドバイスいただけたら有難いです。
○ソフトバンクで機種変更して継続利用
※説明が雑だったのであまり理解できておりませんが下記のような感じだそうです。
iPhone8 64GB 86400円(税込)
分割 月3600円
月々割 -2480円?
データ定額ミニ2GB 3500円+スマ放題 2700円+web使用料 300円=7020円(税込)
3600円+7020円-2480円=8140円(税込)
9000円割引のクーポンを使ったとしても10ヶ月間ほど月6804円でその後8140円になるそうです。
※3年目からは機種代が無いので7020円のみ
月6804円×10ヶ月=68040円
月8104円×14ヶ月=113456円
68040円+113456円=181496円
2年で181496円
雑な対応だったので留守番電話サービス300円は無しの見積もりです。
留守番電話を入れると
月300円×24ヶ月=7200円がプラスされて
2年で188696円
機種変更手数料 3240円
188696円+3240円=191936円
2年で191936円
○アップルでiPhone8 64GB購入+格安シム(LINEモバイル)
ソフトバンク解約金 13500円
iPhone8 64GB 73224円(税込)
LINEモバイル 月2700円×24ヶ月=64800円
格安シム新規事務手数料 3400円?
※無料になる裏技もあるみたいですがよくわからないので3400円にしておきます。
13500円+73224円+64800円+3400円=138024円
2年で154924円
○ソフトバンクからauへ乗り換え+1年後にauから格安シムへ乗り換え
ソフトバンク解約金 13500円
au新規事務手数料 3240円
iPhone8 64GB 0円(税込)
au ピタットプラン スーパーカケホ+2GB+電話基本パック(留守番電話等) 3758円
3758円×12ヶ月=45096円
au解約金を払って格安シムへ乗り換え
13500円
LINEモバイル 月2700円×12ヶ月=32400円
格安シム新規事務手数料 3400円?
13500円+3240円+45096円+13500円+32400円+3400円=111136円
2年で111136円
○ソフトバンクからauへ乗り換え、2年目もそのままauを継続
ソフトバンク解約金 13500円
au新規事務手数料 3240円
iPhone8 64GB 0円(税込)
au ピタットプラン スーパーカケホ+2GB+電話基本パック(留守番電話等) 3758円
3758円×12ヶ月=45096円
2年目から1000円値上がりするので4758円
4758円×12ヶ月=57096円
13500円+3240円+45096円+57096円=118932円
2年で118932円
以上が乗り換えで見積もった金額になります。
この計算で合っておりますでしょうか?
まとめ
○ソフトバンクで機種変更して継続利用
2年で191936円
○アップルでiPhone8 64GB購入+格安シム(LINEモバイル)
2年で154924円
○ソフトバンクからauへ乗り換え+1年後にauから格安シムへ乗り換え
2年で111136円
○ソフトバンクからauへ乗り換え、2年目もそのままauを継続
2年で118932円
一番高いソフトバンクで機種変更と一番安いauへ乗り換え+1年後にauから格安シムへ乗り換えの差額は80800円となります。
機種代が無い分やはり乗り換えた方がお得ということになりますね!
そこでいくつか気になったのですが再度質問よろしいでしょうか?
Q1. 乗り換えた方がお得なのでauに乗り換えようと思っております。
乗り換えることで何か気をつけることはありますか?
Q2. auを2年間継続利用の案を挙げたのは格安シムへの不安があったからです。
格安シムのメリットは「料金が安くなる」というのがありますが、他にメリットやデメリットはございますか?
まとめサイトを見てみたのですが実際に使われている方の使い心地を聞いてみたいです。
Q3. 格安シムに乗り換えたら携帯番号は現在使用中の番号が継続され、新規で格安スマホや格安シムに切り替えた場合は携帯番号は変わってしまうという認識でよろしいでしょうか?
Q4. 今回乗り換えた2年後にauにそのままいた場合と途中格安シムに乗り換えた場合で何か違いはありますか?
2年後もそのままauか格安シムを継続利用した方がいいのか?
それとも今回のように別のキャリアや格安シムに乗り換えた方がいいのか?
機種に異常がなくとも1個前の型落ち機種などに乗り換えた方がお得なのでしょうか?
今回のiPhone5sからiPhone8への乗り換えで同じ機種を長く使うのは「問題があると下取りしてくれない」「古いと下取り価格は下がる」「長く使っても割引があるわけではない」と継続利用は本当に馬鹿らしいなと感じました。
キャリアからキャリアへの乗り換えはしやすく今回のように一括0円などのお得なイメージがあるのですが、格安シムからキャリアへの乗り換え、または格安シムから格安シムへの乗り換えはなんとなく難しく、格安シムからキャリアへの乗り換えた場合は一括0円などのイベントは適用されるのか気になっております。
Q5. スマホの保証には「アップルケア」と「auの故障紛失サポート」の保証サービスがありますが付けた方がよろしいのでしょうか?
ちなみに4年ちょっとiPhone5sを使用して、画面割れや修理で持ち込んだことは一度もありませんでした。
運良くたまたま異常がなかっただけかもしれません。
今回乗り換え後は衝撃に強いケースとフィルムを購入する予定です。
もし保証を付ける場合はどちらか付けた方がよろしいのででしょうか?
○auの故障紛失サポートを付けた場合
月3758円から月4610円に料金アップ
差額 月852円
月852円×24ヶ月=20448円
※auは4年間使えるみたいです。
○アップルケアに入った場合
15984円(税込)
15984円÷24ヶ月
月666円
※アップルケアは2年間ですね。
auの保証サービスとアップルケアとの差額
20448円-15984円=4464円
※LINEモバイルにも保証があるみたいです。
月500円
Q6. LINEモバイルの料金シミュレーターで診断したところ
5GB+音声通話SIM=2397円(税込)でした。
1つ下の3GB+音声通話SIM=1825円(税込)ならさらに安かったです。
ソフトバンク回線だと留守番電話は無料で付いてるみたいなので、上記料金がデータ通信と通話込み1ヶ月の料金でよろしいのでしょうか?
初めてなので何か間違えていたのであれば指摘していただきたいです。
https://mobile.line.me/plan/
Q7. 当方10日がソフトバンクの締め日なのですが乗り換えをいつにするか迷っております。
10月10日ギリギリまで待って乗り換え。
土日はキャンペーンでキャッシュバックがあるみたいなので土日を狙って乗り換え。
現在使用中のiPhone5s(バッテリー膨張中)がどこまで持つかわかりませんが、10/26発売のiPhone XRが出てさらに値下がり&キャッシュバックが上がるのを狙って乗り換え。
iPhone XR 128GBが乗り換えで安くなるようであれば一括2万くらい?出してXRに乗り換え。
と案がたくさんあり迷っております。。。
ちなみに土日キャッシュバックは確実ではないみたいですが5000円ほどキャッシュバックあるみたいです。
あとiPhone8 256GBの入荷予定は無いとのことでした。
Q8-1. ツイッターの「池袋ビックカメラ ドコモ iPhone8 一括0円 商品券3万円までいけました」情報を拝見しました。
自分はよくヨドバシ新宿を利用するので今回ヨドバシ新宿に行ったのですが、池袋の方が値下げ激選区なのでしょうか?
一括0円でポイントは付かないと思うので、おすすめが池袋であれば池袋に行きたいと思っております。
Q8-2. また今回のように商品券3万円がつくとして、プランなども加味してauとドコモはどちらがお得なのでしょうか?
※ヨドバシ新宿も土日は5000円キャッシュバックがあったりなかったりするとのことです。
Q9. auひかりの詳細を見させていただきました。
しかし色々調べている内にnuro光や価格コムの別のキャンペーンまでたどり着き、選択肢がありすぎて訳がわからなくなってしまいました。。。
おそらくスマホファラオ編集部さまがご紹介されていたキャンペーンが詐欺広告など無くベストなキャンペーンだと思います。
ネットだけではよく理解できなかったので、乗り換える際は電話して聞いた方が詳しく聞けるかもしれないですね。
Q9-1. 現在のネット環境から乗り換えるとして、auスマホに乗り換えてからネット環境も変えた方がよろしいのでしょうか?
Q9-2. 現在ニフティ(プロバイダ)を使用中でニフティのメールアドレスを使っているのですが、お得さを選ぶならプロバイダも変えてしまった方がよろしいのでしょうか?
So-netやBIGLOBEに変えるとキャッシュバックがあるようです。
ニフティのままだとキャッシュバックはどうなるのか。。。
他プロバイダに乗り換えたとしてもニフティのメールアドレスは月270円で継続利用できるみたいです。
Q9-3. 今回auひかりに乗り換え、1年後に格安シムに乗り換えた場合、その後の自宅のネット環境はどうした方がベストなのでしょうか?
そのまま継続?
違約金(28800円)を払って乗り換え?
Q9-4. WiMAXなどのポケットwifiはいかがでしょうか?
※現在の自宅のネット環境
ニフティ(プロバイダ) 1026円+フレッツ光 ネクスト(マンションタイプ) 3510円=月4536円
自宅の回線は光回線ではなくVDSLという回線で、同じ宅内にはauひかりの方はいないみたいです。
なのでauひかりに移るには工事が必要になると思います。
※補足(ヨドバシ新宿での見積/iPhone8 64GB/1年目の料金、2年目から携帯代も家ネット代も1000円値上がり)
○au ピタットプラン スーパーカケホ+2GB+電話基本パック 3758円/家ネットをauひかり?にした場合 3218円
○au ピタットプラン スーパーカケホ+2GB+電話基本パック+au故障紛失サポート 4610円/家ネットをauひかり?にした場合 4070円
○au ピタットプラン スーパーカケホ+3GB+電話基本パック 4838円/家ネットをauひかり?にした場合 3758円
○au ピタットプラン スーパーカケホ+3GB+電話基本パック+au故障紛失サポート 5690円/家ネットをauひかり?にした場合 4610円
バカみたいに長くなってしまい大変申し訳ありません。。。
お答えできる範囲でアドバイスいただけたら有難いです。
よろしくお願いいたします。
【乗り換え金額の計算について】
それぞれのパターンの料金合計は概ね合っていると思います。
auへの乗り換えが最安になります。
【格安SIMについて】
格安SIMのデメリットは以下となります。
・通信速度が遅い
・docomo au softbankのキャリアのメールアドレスが使えなくなる
・店舗でのアフターサポートが無い
・SIMの初期設定が必要
・無制限の通話し放題オプションを提供しているのは一部の格安SIMだけで、ほとんどの会社が10分〜3分のかけ放題オプションのみ
・LINEのID検索が使えない(LINEモバイルとYモバイルでは利用可能)
【携帯番号について】
MNPで乗り換える:同じ携帯番号
新規で購入:新しい携帯番号
となります。
【補償サービスについて】
よく携帯を落とす方でなければ、基本的に補償は必要なくてもいいと思います。
スマホケースに入れて画面にフィルムを張るなどした方が安上がりでおすすめです。
もし万が一壊れた場合は、また新しいスマホを安く買えばOKです笑
【商品券3万円のツイートについて】
ツイートは9月の半期末セールだったので、もう同じ条件はないだろうと予想しています。
もし3万円商品券が見つかればドコモの方がトータルで安くなりますが、破格の条件だったのでもうないかと思います。
池袋の方が新宿よりも若干条件は良いようです。
【LINEモバイルの料金について】
はい、その料金がデータと通話込みのプラン月額料金です。
それに加えて通話した分だけの通話料がかかります。
かけ放題オプションは別料金となります。
【お家のインターネットについて】
基本的にお家の光回線のインターネットの月額はどこの会社を選んでも大差ありません。
ただし、乗り換えると光回線もスマホと同じ様にキャッシュバックが貰えるので、定期的に乗り換えるとお得になります。
光回線の乗り換えは、違約金が無くなるタイミングがベストです。(ほとんどの会社で2年もしくは3年ごとに無料解約ができます。)
【ポケットWi-FiやWiMAXについて】
価格は光回線とほぼ同じ、プランによっては光回線より月500円ほど安くなります。
WiMAXなどのメリットは
・外に持ち運べる(ホームルータータイプ以外の場合)
・電源を入れるとすぐ使えるので工事が必要無い
WiMAXなどのデメリットは
・スマホの回線のようにデータ量に制限があり、動画など大きいデータ量を使う場合は利用制限になり低速になる場合がある
・光回線よりは通信速度が遅い(※状況による)
・対応エリアに制限がある(東京ではほぼ問題ありませんが、公式サイトで対応エリアをご確認いただくことをおすすめします。)
迷える子羊様の場合、お家がVDSL方式ということなので同じ建物内の複数人で光回線のデータを分け合うため基本的に、光回線でも低速になりがちです。
ネットで動画を多く観るなど、大量のデータ通信を行わない場合はポケットWi-FiやWiMAXの方が通信が速く使いやすいと思います。
WiMAXの場合、
以下のサイトから申し込むと
・月額:4,100円
・キャッシュバック:32,500円もらえる
というキャンペーンで安く利用できます。